どうも僕です!
うわのそらでは、アルバイト募集しております♪
詳しくは → アルバイト募集!
うわのそら 092-761-1160まで
どうも僕です!
ん 〜 Still...肌寒いっ...
そしてぇ!
いよいよ、4年に1度の祭典ワールドなカップ開幕っ!
個人的には大好きなオランダもいない、
常連国イタリアもいないW杯.....
チマタでも、ゴタゴタが先行し
いつもより盛り上がりもかけているよーですが...
ココまで来たら、日本のジャイアントキリングを信じて!
しっかり応援しましょ♪
....次の2022年のカタールW杯では、
名波ジャパンが見てみたい!
と、
今日からのゴリ酒のご案内です♪
「点と線」が表現されたラベルデザインには
今までの酒造りの経験や出会いを、
このお酒を通じて飲む人につないでいきたいと
思いが込められています。
・阿武の鶴 点と線
メリハリのある味わい、穏やかな酸味
ジメジメとしてる最近....ゴクゴク飲んだビールの後に
甘みが先行する旨味をリッチに味わうことができます
-復活蔵 阿武の鶴これまで-
昭和58年の製造で休業していた蔵を復活させる!
そんな熱い想いに溢れる 杜氏 三好隆太郎
酒蔵が”休んでいた”状態だとはいえ、
物理的にも経営の面でもほぼゼロからの立ち上げ
自身は東京の大学で建築を学び、
デザイナーとして大手アパレル会社に勤務し2008年で退職
その後、千葉県、埼玉県、岐阜県、青森県の4酒蔵を渡り歩き、
酒造りについて学び2014年、34年間休業状態にあった
実家・阿武の鶴酒造での醸造を復活させるために帰郷
そして、蔵の再建設に先立ち、
同じ山口県内の蔵元『澄川酒造』の蔵を間借りし
醸した27Byビンテージ...思いのほか反響が多かったという
そして、ついに2017年より『阿武の鶴酒造』始動
と、
夏芽が始まりました〜
このみ農園の生アスパラが楽しめるのは...6月と7月ダケ!
このみさんのアスパラのためにつくる肉味噌にも注目です!
これだけで、お酒がススミます〜
今日も日本酒とうわのそらをよろしくお願いいたします!